fc2ブログ

森のなかから*ツレヅレノオト




おやすみ :: 2011/06/28(Tue)

形に残るものに、支配されて生きるのではなく、
心に残る生き方をしたい。
限られた自分の時間は自分で支配したい。

欲張りな私はいろんなものに手を出してしまい、
自分が回らなくなってしまいました。

必要なものやお金を最小限にとどめ、
自然を尊び、自分の希望の方向へ進む。
それがこの地球の環境を守りつつ、
社会を持続させていくことにもつながると思っています。

いつもいつも急いでいる自分。
それだけじゃなくって、周りを急がせてしまってる自分が
少しイヤになってきました。

本当に自分のしたい生活を取り戻すために、
無期限でこのブログをおやすみしたいと思います。
このブログは私の心のよりどころ、
私の居場所でもあったのですが…。
ブログをおやすみするだけで、
自分の生活を完璧に過ごすことはできないでしょうけど。

おやすみなので、復活するかもしれません。
ですが無期限です。
みなさまにご挨拶させてください。

今まで仲良くしてくださった方々、
心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

miekril
スポンサーサイト



  1. 日々のひとり言
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
2011.05体育祭 :: 2011/05/19(Thu)

mono 水筒


お久しぶりでございます。
生活するのがやっとの毎日です。
なんでこんなに体力ないんだろ?

お天気のいい日曜日、
ichioの学校の体育祭でした
なんで運動会じゃないのかは不明。

お弁当作るくらいで、
特に何もしないんだけど、
体育祭見学の後は疲れまくってた私。

日差しに弱い
吸血鬼女だからか!?

中高一貫の第一期中学生。
なんだか借り物のような体育祭…って印象だったけど、
本人はそんなことなかったらしい。

負けてしまって
マジ悔しがっていた。
高校生の団長のお兄さんのことも
尊敬するようなことを言っていた。
へぇーーーー
珍しい。

親の見学者もすごく多くって
ちょっと驚いた。だってここ高校でしょ?

一男は団対抗リレー(中高選抜)に選ばれたんだけど、
思ったような走りができず、
かなり不機嫌だった。
でも、次の日見事に立ち直っていた
さすがB型。

帰り道。
理科の先生が学校の周りをランニングしていた。
体力ありすぎ

  1. 息子ichioのこと
  2. | trackback:1
  3. | comment:6
今年のsakura2011 :: 2011/04/13(Wed)

2011.04さくら縮小ph

実はまたちょっと落ち込むことがあって…。
いろんなことを我慢しすぎてるんだろうか?
欲求の多い私ー。
だから、すぐにはアップできませんでしたが、、、

ちょっと前に桜を見てきました~。
写真はその時の。



いつも桜を見る時は、
それが満開かどうか目を凝らします。
本当の満開の木が好きです。

なんだか、重量感があって艶っぽくて、しっとりとした感じ。

今年は本当の満開の桜を見逃さないかな~
って毎年不安になります。
でも、だいたい見逃してない…と思う。

桜一つ、
気楽に見られない性格って
どうよ?私

でも、
「これだ!」
って桜の木に出会えた嬉しさは
格別

三日見ぬ間の桜かな?
もう葉桜になってしまいました。
今年もこちらの桜の季節はそろそろおしまいです。



追伸:桜を見に行った帰り、今年初めて燕を見ました

続きを読む
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
初登校はバスで :: 2011/04/12(Tue)

4月も半ばなのに寒くないですか?
ウチは今日の朝、霜が下りてましたよ。

強い余震も続いているようで、心が痛みます。
できることを精一杯して、そして祈り続けています。



誰かの娘さんが中学に入学する時に、
何かで書いてらしたのが…。
"毎日お弁当、しかも電車通学。少し遠方の中学を(娘さんが)選びました ”
と、いうようなこと。
その時”絶対ウチはないな”と思ってた私でしたが…。

毎日お弁当、しかもバス通学…
の中学に息子・ichioは晴れて(!)入学しました。

2011.04いichi初登校


ちなみに周りの中学は給食です。
ほぼ陸の孤島に近いわが町では、
電車は走っておらず、バスも四路線。
ichioの中学方面へ行くバスは一日7本のみ。
ichioは練習で生まれて初めて路線バスに乗りました。

でも、
「お弁当に味噌汁持ってきとらしたー
とか、
「バスの時間ギリギリだったけん、バス停まで走ったらバス停通り過ぎとったー
とか、
新しい発見やハプニングが楽しそうでよかったかなと。

世間知らず過ぎただけですかね?


なんとか朝早く起きてお弁当作ってます。
ご飯が足りなくて、おかず多すぎ
と言われた記念すべき初日のお弁当です
2011.04.11お弁当縮小ph


  1. 息子ichioのこと
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
想い :: 2011/03/22(Tue)

サクラ開花の便りがありました。
もしかして日本で一番?

早く、日本に本当の春がくるようにしないと!

普通に暮らすこと、
それがとても申し訳なくて、
心と体のバランスがとれなくなっていました。

応援しなくちゃいけないのに。応援する立場なのに…。

節電を理由に、テレビもネットも避けていたけれど、
時々私の中の私が言いました。
避けるな!逃げるな!今起こっていることを直視しろ!
目をそらさず見届けろと。

何かできることから始めましょう…
っていう、
沢山の方々の言葉も
ちゃんと響かなくって、よくわからなくって、
空ろでした。

でも、何かやるんだって自分もいて、
献血は事情でできないし、
九州では過剰な節電は意味がないらしいし、
募金ばっかりしてました。
いくらしたらいいのかもよくわからないまま、決められないまま。
公平に使われるのか、本当に役に立つのか疑問なまま。
それしかできないから。
きっと役に立つんだって信じて。



周りの助けで、少しずつ自分を取り戻してきて、
見えてきたこともあります。

まずは知ること。
そして伝えよう、子ども達に…
ということ。

震度とマグニチュードの違い。
地震の種類。
津波の起こる仕組みと、津波の特徴。

赤十字について。
寄付の仕方。
節約の仕方。

そして
原発
電気について。
エネルギーについても。

この地震を見、聞き、体験した子ども達の中から、
きっと素晴らしい研究者が生まれるはずだから。

それがichioやnicolaかもしれないし。

一人ひとりの人が、
それぞれの思いで活動している。
ある人は赤ちゃんのため、
ある人は障害を持った被災者のため、
ある人は被災地のペットのため、
ある人は被災地の透析患者のため。

だから私も
少しでも助けになること、
続けます。
この空の彼方で
苦しんでいる方々がいることをしっかりと頭に入れながら。

北の空を眺めて祈る。
どうか一つずつでも苦しさ、不安、辛さ、不便さがおさまっていきますように…。
  1. 日々の関心事
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
次のページ

Date & Time

mail

ブログ内検索

RSSフィード

QRコード

QRコード